「インターネット知識ゼロ」からのブログサイト運営。初心者の私が利用したツール7選をご紹介。

TOC
- 1 これからブログなどで情報発信していきたいけど、知識が全くない。
- 2 IT知識ゼロからでも、ブログサイト作れるの?
- 3 これだけあれば「とりあえず知識ゼロからでもブログが書ける。」わたしが利用したツール7選。
- 4 ①全くの知識ゼロからでも丁寧に教えてくれる、オンラインビジネスコミュニティ「BMS」
- 5 ⑤WordPressテーマ『ELEPHANT~エレファント~』
- 6 ③レンタルサーバー WordPress専用の高速クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』
- 7 ④コンテンツマネジメントシステム(CMS)は、無料の「ワードプレス」
- 8 ⑥現在使用しているテーマは、TCDの、ブログ運営に特化したテーマ「AN」
- 9 ⑦アイキャッチ画像などの編集にかなり優秀な「Canva」
- 10 ②分からないことはこちらのサイトでお世話になっている「サルワカ」 さん。
これからブログなどで情報発信していきたいけど、知識が全くない。
コロナウィルスの影響で、不要不急の外出自粛が長引いている中、
これから働き方が大きく変わろうとしています。
在宅ワークの需要がこれから伸びる可能性がある中、
「私も今から何か情報発信したいな。でも、知識が全くない・・・」
「一からブログを立ち上げたいけど、どこから何をすれば良いか、基礎知識が全くない」
など、悩む人も多いと思います。
そんな
「情報発信したいけど、知識が全くない」人のために、
これを読んだら、「知識なくても、とりあえず、このサイトのようなものはできるんだ」
って、思ってもらえるために、
IT知識ゼロからでも、ブログサイト作れるの?
女性を「幸せハッピー」にするカリスマ。REISAです。
わたしがブログを始めようと思ったのが2018年の1月でした。
人生の転機で何かを発信しようと思い、
「自分のサイトを作って、ブログを書こう(フリーサイトでブログは昔から書いてた)!」
と、思い立ったはよいですが、
わたしは、ほんの数年前まではスマホの使い方も知らないくらいの、
重度の機械音痴でした。
そんなわたしでも今では、ブログサイトの運営をしています。
今回の情報は、このサイトの自己紹介も兼ねて、
「とりあえずこれだけツールがあれば、わたしの様なブログサイトができます。」
と、言うことで、
わたしが利用したツール7選をご紹介します。
これだけあれば「とりあえず知識ゼロからでもブログが書ける。」わたしが利用したツール7選。
今回ご紹介するツール7選とは。
知識ゼロだったわたしが、一から勉強するために選んだものや、
サイトを構築するのに統一感を出すために使った、ツールなど。
初心者のわたしでも使いやすいと思ったものをご紹介します。
①デジタルマーケティングスクール「BMS」で知識ゼロからたのしく勉強。
②とにかく分かりやすいインターネット知識を教えてくれるサイト「サルワカ」
③とにかく早い、エックスサーバー
④一番おすすめワードプレス。
⑤初めて使用したテーマは「エレファント」
⑥現在使用しているテーマは、TCDの、ブログ運営に特化したテーマ「AN」
⑦サムネイル写真などの編集にかなり優秀な「Canva」
以上、7選。
では、これをひとつずつ解説していきます。
①全くの知識ゼロからでも丁寧に教えてくれる、オンラインビジネスコミュニティ「BMS」
スマホの使い方も知らないくらいだったわたしが、
「何か情報発信したい!」と思い、まず入ったのが
でした。
現在は、ブログだけに限らず デジタルマーケティングスクール
として、インターネット上のあらゆるジャンルを基礎から教えてくれる
オンラインスクールです。
わたしはここで、たくさんのブログ仲間ができました!
代表のJUNICHIさんがめちゃええ人で、それが人気スクールの秘訣だと思います!
⑤WordPressテーマ『ELEPHANT~エレファント~』
ワードプレス専用テーマ『ELEPHANT~エレファント~』
わたしは、ブログサイトにワードプレスを使用していますが、
そのワードプレスに初めて使用したテーマが、このテーマでした。
わたしのような初心者でも簡単におしゃれなブログサイトが作れる。
難しい「HTML」や「CSS」などの知識がなくてもきれいなサイトが出来上がる「神テーマ」です(笑)。
お値段は、なんと
¥39,800ー
で、ちょっと高め???
そんな風に思いましたか???
それが、このテーマを購入すると、なんと!!
先ほどご紹介した ブログマーケティングスクール(BMS) の受講料が、
なんと!! 半年(6ヶ月)も無料で付いて来るんです!!!!!
通常でブログマーケティングスクール(BMS) に半年間在籍すると、
¥7,980×6ヶ月= ¥47,800ー
ですが、
このテーマを購入すると、
半年間無料で在籍できるので、
金額的には、テーマ代が実質無料になり、さらに
¥8,080ーもお得になるんです!!!
全くの初心者からでもブログサイトが出来上がるので、おすすめです。
③レンタルサーバー WordPress専用の高速クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』
レンタルサーバーは、ワードプレス専用のエックスサーバーにしました。
④コンテンツマネジメントシステム(CMS)は、無料の「ワードプレス」
通常サイトを作る時は、「HTML」や「CSS」など専門的な知識が必要ですが、
ワードプレスはそんな知識がなくても(時には必要になる)、簡単にホームページが作れます。
無料でインストールできますが、独自ドメインを取得したり、レンタルサーバーを契約する必要があり、
その際に料金は発生します。
⑥現在使用しているテーマは、TCDの、ブログ運営に特化したテーマ「AN」
先ほど、初めてしようしたテーマ
ワードプレス専用テーマ『ELEPHANT~エレファント~』を
ご紹介しましたが、現在使用しているテーマは、
TCDの、ブログ運営に特化したテーマ「AN」
です。
TCDは、ワードプレスに特化したテーマを販売していて、
それぞれの目的にあったスタイルのテーマを数多く販売していて、
かなり使えます。
マニュアルも充実していて、メールなどでのアフターフォローも丁寧で、
初心者にはこれもおすすめです。
⑦アイキャッチ画像などの編集にかなり優秀な「Canva」
「Canva」は、アイキャッチ画像など写真の編集などで使える、無料編集ツールです。
ブログに限らず、YouTubeのサムネイルやInstagramのコンテンツ作りにもかなり役立っています。
使いやすいので、ぜひ参考にしてみてください。
②分からないことはこちらのサイトでお世話になっている「サルワカ」 さん。
独学で勉強しているので、分からないことは、調べてWEB上から答えを探します。
その時に、かなりお世話になっているサイトが、「サルワカ」 さんです。
「さるでもわかる」をコンセプトにしているようで、かなり分かりやすくて、ありがたいです。
ありがとうございます!
以上。
順不同でご紹介しました。
また別記事で、細かくご紹介できたらと思います。
Thank You REISA.